東京から約4時間、グルメや文化が訪れる人を魅了する国「台湾」。王道の観光地「台北」だけでなく、少し足を伸ばして古都「台南」にも行ってみたら、新たな発見があるかも!
<台北 TAIPEI>
台湾の首都、台北。早朝から深夜まで活気に満ちていて、公共交通機関が発達しており、主要観光スポットへのアクセスが簡単で旅がしやすい。古き良き文化と現代が交差するモダンな街並みが見どころで、何度も訪れたくなる!
▼大稻埕慈聖宮 ダーダオチェンツーシェンゴン
~境内で味わう青空屋台グルメ~
シャツジャケット 21,450円、テーパードパンツ 17,600円/ともにD.M.G(Domingo)
台湾各地に点在する廟(びょう)やお寺の周辺には、美味しい屋台が集まる。大稻埕(ダーダオチェン)は、人気観光地、迪化街(ディーホアジェ)を中心に広がるエリアで、かつて貿易で栄えた歴史ある街。慈聖宮(シェンゴン)の境内には立派なガジュマルの木があり、その下で参道沿いに並ぶ屋台グルメを楽しめる。シラスたっぷりの炒飯や、豚スペアリブと大根のスープなどが人気。
\SHOP DATA/
住:台北市大同區保安街49巷17號
営:7:00~18:00(屋台の営業時間は店による)
休:無休
▼春秋書店 チュンチィゥシュディェン
~おしゃれなリノベブックカフェ~
個性的な書籍のラインナップが楽しい独立系書店。赤峰街(チーフォンジェ)にある4 階建ての古い建物を活かした店内には、アート、文学、人文社会学など多彩なジャンルの本が並ぶ。 モダンな空間にはカフェも併設され、ラテやハンドドリップコーヒーを飲みながら読書ができる。
\SHOP DATA/
住:台北市大同區赤峰街41巷7號
営:12:00~22:00
休:無休
▼赤峰街 チーフォンジェ
~新旧が交差する個性派ストリート~
商業施設が立ち並ぶ賑やかなMRT中山駅から、活気ある雙連朝市(シュアンリェンザオスー)が連日開催しているMRT雙連駅まで続く500ⅿほどの路地。メインストリートから少し外れた静かな通りで、最近は若手クリエイターが手掛けるショップやおしゃれで個性的なリノベカフェが増加中。
<台南 TAINAN>
台北から高速鉄道で約1時間半、日帰りが可能な台南。最近は若い世代が 台南の魅力を再発見し、個性的なショップや飲食店、リノベスポットが次々と誕生。グルメも多く、牛肉湯や担仔麺など台南ならではの味覚も楽しめる!
▼水仙宮市場 シュイシェンゴンシーチャン
~活気ある市場で地元文化を体感~
ワンピース 53,900円/INDIVIDUALIZED SHIRTS(メイデン・カンパニー) メガネ 19,800円/THE BEDFORD
HOTEL(KING STAR)
朝早くからエネルギッシュな活気に満ちる水仙宮市場(シュイシェンゴンシーチャン)は、グルメな台南人の食を支える、昔ながらの伝統市場。市場内には水の神様「水仙尊王」を祀る水仙宮がある。新鮮な野菜や色とりどりの果 物、魚、精肉店が並び、そのほかにもお惣菜やお菓子、行列のできる食堂も。雑然とした雰囲気に好奇心を掻き立てられる、ローカル感溢れるスポットだ。
\SHOP DATA/
住:台南市中西區海安路二段230號
営:6:00~12:00
休:毎月第4月曜日
▼順風號 シュンフォンハオ
~レトロ可愛い古民家カフェ~
60年代、台湾の扇風機メーカー「順風牌(シュンフォンパイ)」の創業者が暮らしていた邸宅を改装した古民家カフェ。店名もそこから名づけられた。ドリンクとスイーツの中でも、特に日本のパティシエが監修したサクサクのミルフィーユが人気。台湾産のお茶が豊富にあるのも嬉しい。
\SHOP DATA/
住:台南市中西區開山路35巷39弄32號
営:月~金12:00~18:00、 土日10:30~18:00
休:不定休(インスタで告知)
▼BAR HOME バーホーム
~クラシックな隠れ家バー~
訪れる人を魅了する隠れ家バー。「アジアのベストバー50」にもランクインし、台南で訪れるべきバーとして有名な「TCRC」の姉妹店。 実力派バーテンダーのカクテルが楽しめる。日本統治時代に耳鼻咽喉科だった古民家をリノベー ションした店内は、どこかほっとする空間。
\SHOP DATA/
住:台南市中西區中山路23巷1號
営:日~金19:00~1:00、土18:00~1:00
休:インスタで告知
<INFORMATION>
台湾へはチャイナエアラインが便利!
台湾の航空会社として、最上級のおもてなしと安全性とともに、日本全国から、日台間を最多のフライトネットワークで結ぶチャイナエアライン。ミシュラン三ツ星レストラン監修のメニューを提供するなど、機内食も高く評価されていま す。AirlineRatings.comが発表した安全度では、最高評価 を獲得するなど、国際的にも評価の高い航空会社です。
2025年mina6・7月合併号より
記事に掲載されている情報は取材時のもので、記事をご覧になったタイミングで変更となっている可能性があります