2025.03.28

私の推し「MUJIお菓子」ランキング

素材にこだわった優しい味わい、ちょうどよいサイズ感、シンプルなパッケージ。ついつい手が伸び、気づけばずっと相棒……! そんなふうに、いつも隣にいてくれるのが無印良品のお菓子なんです。みんなの「マイ・フェバリット」はどれ? mina読者にランキング調査しました。

 

 

あえて“不揃い”と言っちゃうネーミングセンスさすが!

1位 不揃いバウム 

贈答品のお菓子のイメージが強かったバウムクーヘンを、食べやすいスティック状にして売り出した大ヒット商品。また、形が崩れてしまう両端の部分も「不揃い」として売り出すサステナブルな戦略は、今なお私たちの心を掴んでいる。

 

\RECOMMEND/
●味の種類が多いし、しっとりしてるし、満足感が半端ない!
●やっぱりこれに落ち着いちゃう
●いろんな味を試した結果、コーヒー味がNO.1! いつもまとめ買いします

 

(左から)不揃い さつまいもバウム、不揃い 紅茶バウム、不揃い 宇治抹茶バウム、不揃い チョコレートバウム、不揃い バナナバウム 各180円/無印良品

 

【無印良品 お菓子担当さんのこだわりpoint!】

無印良品のバウム開発の一番バッターがバナナ味だったんですが、バナナピューレを生地に入れて焼くのが予想以上に難しく、失敗続き……。ようやく納得のいく味が出来たのは半年後でした。縦長スティック型は、さまざま試作してモニターした結果、バッグに入れてもじゃまにならず、ちょっと食べたいときに簡単にちぎってつまめる、ということで決まりました!(無印良品 お菓子担当・服部さん)

 

 

 

 

実は98年発売と歴史が古く、見た目も可愛いロングセラー!

2位 てんさい糖ビスケット

国産小麦とてんさい糖を使った素朴な味わいのビスケットがヘルシー志向の読者の心をゲット。現在はココア味とプレーン味の2種が入っているが、1998年の発売当初はココア味のみだったとか! 甘すぎない味つけとサクサクと軽い食感は、次々と手が伸びてしまうこと間違いなし。

 

\RECOMMEND/
●素朴な味で美味しい
●シンプルな甘さで美味しいしコスパも抜群!

 

てんさい糖ビスケット 80g 120円/無印良品

 

【無印良品 お菓子担当さんのこだわりpoint!】

ココアの色味が濃すぎると、くまの模様が見えづらくなるため、使用するココアの種類にこだわりました。また、焼くときの膨らみ具合も、くまの模様が消えない加減を試行錯誤。ぽち袋に発想を得た 「ぽち菓子」 シリーズのひとつで、さまざまなシーンで気軽に手に取れるお菓子を目指して開発しました。(無印良品 お菓子担当・川良さん)

 

 

 

 

程よい量で気軽に食べられ、罪悪感も少ないところが人気に!

3位 芋けんぴ

小さな子どもからお年寄りまで美味しく食べられる、優しい甘さが特徴。小腹を満たすのに最適なサイズ感がmina世代からも人気で3位にランクイン。揚げた細切りの国産さつまいもに糖蜜をかけ、カリッとした食感も楽しい仕上がりに。

 

\RECOMMEND/
●小腹がすいたときにちょうどいい満足感なんです
●カリカリの食感がクセになる!

 

芋けんぴ 64g 120円/無印良品

 

【無印良品 お菓子担当さんのこだわりpoint!】

ミネラル豊富な海洋深層水を糖蜜に混ぜ合わせてかけているのですが、うまく乾燥しなかったり、つやがなくなったりなど、トライアンドエラーを繰り返しました。見た目、風味、食感、味ともに、やっと納得がいく商品に仕上がったので、このように支持いただけるのは嬉しいです!(無印良品 お菓子担当・木村さん)

 

 

 

 

いつでも食べられるわた菓子でお祭り気分を味わえる!

4位 わた菓子

mina世代はお菓子もレトロブーム!? 昔懐かしい味わいと食感のわた菓子がランクイン。ちなみに、訪日観光客のお土産としても売れまくっているとか。売っているのを知らなかった人、食べたことがない人は、体験しないと損かも!

 

\RECOMMEND/
●お手頃価格でふわっふわ!
●懐かしい味が好きなときに気軽に食べられて嬉しい

 

わた菓子 120円/無印良品

 

【無印良品 お菓子担当さんのこだわりpoint!】

ふわふわで口溶けのいいわた菓子を目指して開発した商品です。甘さは優しくすっきりとしつつも、カラメルの香ばしい風味が楽しめるよう、中ざらめという粒状の褐色のざらめを使用することに。製造設備や技術の改善で、今では年間をとおして安定して製造できるようになりました!(無印良品 お菓子担当・木村さん)

 

 

 

 

—-同率で5位に3商品がランクイン!—-

 

香りを感じるたびに楽しい記憶を思い出す、エモいお菓子!?

5位 キャラメルポップコーン

テーマパークや映画館で売っているような、非日常感のある甘い香りのポップコーンを、日常のなかで手軽に食べられるよう開発された商品。カラメルの香ばしさと、優しい甘さのポップコーンは、いつでもそばにおいて食べたくなる!

 

\RECOMMEND/
●映画館で食べるような本格派で市販のなかでは一番好き!

 

素材を生かした キャラメルポップコーン53g 150円/無印良品

 

【無印良品 お菓子担当さんのこだわりpoint!】

こだわりは釜に豆とキャラメル砂糖を同時に投入し、味つけすること。早く膨らんだポップコーンにはキャラメル風味がしっかりつき、あとから膨らむものには薄くつきます。この2種の味わいのコントラストが、ついつい手が伸びてしまう美味しさの秘密です!(無印良品 お菓子担当・川良さん)

 

 

 

 

不動の人気を誇る、コロコロした見た目も可愛いチョコがけいちご

5位 不揃いチョコがけいちご

いちごを丸ごとチョコでコーティングした人気商品。フリーズドライのいちご本来の甘酸っぱさを味わえる薄がけチョコのバランスが絶妙で、さまざまな味わいのチョコが季節限定でラインナップに加わるのも楽しみ。

 

\RECOMMEND/
●ホワイトチョコの甘さといちごの酸味のバランスが悪魔的なうまさ!

 

( 左上から時計回りに)不揃い ホワイトチョコがけいちご、チョコがけいちご、ストロベリーチョコがけいちご、宇治抹茶チョコがけいちご 各50g 390円/以上無印良品

 

【無印良品 お菓子担当さんのこだわりpoint!】

最初は粒数を決めていましたが、規格をグラム数に変え、サイズを選別しない 「不揃い」 にしました。自分で好みのサイズを探すのもおすすめです。海外のお客様にも人気で、過去にはキャリーバッグにチョコがけいちごをぎっしり詰めたセットを発売しました!(無印良品 お菓子担当・堀江さん)

 

 

 

 

無印料品のおかげで身近になった世界のお菓子シリーズ1作目

5位 ブールドネージュ

「洋菓子専門店にあるような本格的な味を、お家で手軽に」 というコンセプトのシリーズ処女作で、“雪の玉”というフランス菓子。アーモンドダイスを練り込んだクッキーにかけられる粉糖は、2023年のリニューアルから和三盆を配合。

 

\RECOMMEND/
●さくさくほろほろの食感が美味しいんです

 

(左上から時計回りに)世界のお菓子ブールドネージュ、いちごのブールドネージュ、紅茶のブールドネージュ各 85g 250 円、 ショコラのブールドネージュ 80g 250円/以上無印良

 

【無印良品 お菓子担当さんのこだわりpoint!】

発売当初は 「ブールドネージュ」 という名前は認知度がなく、売れ行きが芳しくなく……。でも実際に食した店舗スタッフたちが「これはおすすめしたい! 」と、目に留まりやすい売り場をつくってくれたり、店頭で試食をしてくれたり。ここまで成長しました!(無印良品 お菓子担当・川良さん)

 

 

あなたのお気に入りのお菓子はランクインしていましたか? 無印良品でお買い物の際は、ぜひお菓子コーナーもチェックしてみてくださいね!

 

◎Photo / Shida Yuya

 

2025年mina4月号より

記事に掲載されている情報は取材時のもので、記事をご覧になったタイミングで変更となっている可能性があります

MAGAZINE

【2025年5月号】CONTENTS/特集:古着 表紙:のん

COVER STORY

STORY of WEEKEND
Playful Vintage
のんプレイフル、春古着!

  • ◆The ‘JUST RIGHT’ VINTAGE CLOTHES 僕らが今欲しい、”ちょうどいい”古着。
  • ◆New styling with Vintage T-shirts 春は「古着T」でちょっと冒険しよう。
gototop