mina読者が今抱える肌悩みに美容のプロたちが丁寧にアドバイス。今号は迷いがちな「寝つきの悪さ」についてフォーカス。プロのヒントを参考にし、自分の肌ケアの正解を見つけて。
〈お悩み〉
寝つきが悪いのが悩みです……( shiro_san さん)
〈Answer〉
悩みの要因はさまざまだから、自分に合った対処法を!(ヒラノマリ先生)
スマホの光やストレスのほか、お風呂後の冷え、枕が合ってなくて落ち
着かないなど、自分の「寝つきが悪い」要因を考えてみましょう。また女
性は、睡眠に関わるホルモンの分泌が低いことも影響しているようです。
CHECK 1:寝つきが悪くなる要因を見直す
✓就寝前にスマホを見ている
スマホやタブレットのブルーライトは、睡眠の誘発を促す別名・睡眠ホルモンと呼ばれるメラトニンの分泌を抑えてしまいます。就寝前はスマホを遠ざけたいところですが、難しいときもあるので、例えば90%以上のブルーライトをカットするメガネの着用をしたうえで、スマホを見た
り、仕事をするなどの工夫を
✓ストレスの影響で、自律神経が乱れている
疲れているのに眠れないという場合は、交感神経が優位になっていて自律神経が乱れている可能性があります。ストレスを感じているようなときは、交感神経を抑えて副交感神経のスイッチを入れてあげることが大切。睡眠にいいとされる精油の香りを嗅ぐのがおすすめ。また首元の緊張を緩めたり、自律神経が集中している耳の中を温めると、副交感神経のスイッチが入りやすくなり、入眠しやすい状態をつくれます。
睡眠にいい精油入り。バスタイムで睡眠の質をアップできるので、多忙な方から人気」。アロマスパ気分のシャンコンでリトリート。スカルプケア シャンプー 300mL 4,400円、スカルプ&ヘア トリートメント 250g 4,950円/ともにアスレティア
「寒さで首が凝り固まると自律神経の働きが鈍くなりがち。就寝30分前に首の
後ろを温めてリラックスを」。蒸しタオルのように、約40℃の蒸気浴が、約30
分持続。めぐりズム 蒸気でグッドナイト 首もと あったかパック 無香料 5枚入575円(編集部調べ)/花王
耳のツボは副交感神経のスイッチを入れる要。血流が悪くなる冬は、耳の内側を温めて」。発熱体によるとろ~りとした温め効果が約20分続く。また耳内のくぼみにフィットし、耳栓効果で安眠へ。ナイトミン耳ほぐタイム 767円(編集部調べ)/小林製薬
CHECK 2:冬はより寝つきが悪くなる……?
男性より女性のほうが、不眠症に悩む方が多いといわれ、特に女性は、睡眠ホルモン・メラトニンの元となるセロトニンの分泌能力が、男性に比べて低いことがわかっています。セロトニンは日を浴びることなどで分泌されますが、日照時間が短くなる冬は、より分泌量が低下。セロトニンの分泌を促す、散歩などのリズム運動を積極的に取り入れてみましょう。
CHECK 3:寝つきが悪いときは無理に寝ない!
30分以上眠れない場合は、一度ベッドから起き上がってみましょう。眠れないことで不安を感じると交感神経が過剰に働き、余計に眠れなくなることがあります。室内光をそれほど明るくせずに、リラックス効果を促すカモミールなどのハーブティーを飲むなどして、眠くなってからベッドに戻りましょう。
「古代エジプトではカモミールを安眠ハーブとして使用していたとか。クセのないタイプを」。カモマイルジャーマンなど10種類のハーブを厳選したブレンドティー。私の30日茶 おやすみ前のカモマイルブレンド ティーバッグ 30個入2,376円/生活の木
TEACHER OF THE MONTH
ヒラノマリ先生
スポーツと睡眠の関係を紐解く、日本で唯一のスリープトレーナー。新著に『世界のエリートが実践! 人生を変える睡眠術(大和出版)』。
Instagram:maririn_gram
mina2・3月合併号は好評発売中! こちらのリンクからチェック🔗
◎Illust / moeko ◎Design / Hike Naomi ◎Text / Araki Nana
mina2025年2・3月合併号より
商品情報は取材時のもので、記事をご覧になったタイミングで変更となっている可能性があります。